五反田で高校時代の友人の結婚式があったのでいってきました。
元々は10月に式をする予定だったそうなんですが、新婦が妊婦の為一ヶ月前倒しで行うことになったそうで。。。
夕方からの式って久しぶりだなー。まあ前回行った時(2011年10月)も夕方~夜の式だったわけですが・・・
結構早く着いてしまったのでカフェで時間つぶし…五反田なんていつぶりなんだろう…
自分の結婚式が終わってから初めての結婚式出席だったのでいろいろとまあ思うところはあったのですが…
簡単に感想などをまとめておきたいと思います。
式場についたはいいものの、どこにいけばいいのかわからず、人に聞こうにも係りの人っぽい人もおらず、仕方ないので警備員さんに聞いても、よくわからなさそう・・・
普通、式場って係りの人がちゃんといて、どこどこにいってください、みたいな感じで指揮してくれるイメージだったのですが…?
披露宴会場前に行っても、式場前に行っても係りの人はいないし・・・
無事に高校時代の友人たちと合流しても、「どこで待ってればいいんだろうね~?」みたいな感じで…
受付もいつ済ませればいいのかわからないし。
式の前なの?それとも後なの?はっきりしてくれー!
まあ受付はとりあえず式の前に済ませて落ち着いたんですが。
持ったままだと何かと不安だしねえ・・・?
受付の時、新婦のお色直しのカラードレスの色を当てるゲームみたいのがあり、赤、ピンク、オレンジ…など6種類の中から選ぶことになっていたのですが、私は直感でれにちゃんパープルだ!と思いパープルにしました。
そうこうしているうちに、案内の放送が入り、式場に。
コンパクトですが透明感のあるチャペルでした。
ベールダウン。
私の時はその場でベールダウンはしなかったんだよな~と思い返してみたり…
賛美歌はいつ歌ってもいいよな~
聖歌隊?では無く、歌う人は1人でした。
でも凄く歌が上手くて鳥肌が立ちました。
歌っていたのはアヴェ・マリアやらアメイジング・グレイス、ジュピターなど。
やっぱり教会式いいよなあ・・・
フラワーシャワー。
式場の前の廊下で、白い布を引いた上を新郎新婦が歩くスタイル…
フラワーシャワーを終えて、、
披露宴まで時間があるので、控室へ。
控室に新婦が来たので一緒に写真を撮ってもらったり。
(左端が私。)
いざ披露宴!
お料理はとても美味しかったです。
うちのテーブルは高校時代の友人のみで固められていたのですが、誰一人として飲む人がいないので私もあまり飲みまくるわけにもいかず…
シャンパン美味しかったですが、友人の一人はシャンパンを1杯飲んだだけで体中真っ赤になっていて…ああ、下戸なんだな…と。
デザートビュッフェでしたが、とても入りきらないので、私はパス。。
ケーキカット。
ココが結構見せ場だと思うので、写真撮るため前の方に陣取る。
がつがつ行きますよ。
ケーキカットが終わると歓談に入る。
歓談中はピアノの生演奏!
生演奏いいな~
で、普通はここでみんな新郎新婦と写真撮るとこだと思うのですが、
みんな写真撮りにいかない…
行っていいのかな~?(´・ω・`)
みたいな感じで…
新婦がウェディングドレス姿で居る時間は本当にわずか(すぐお色直しになるので。)
ここで写真を撮りにいかなきゃいつ行くんだ!と思い、
「写真撮りに行こう(`・ω・´)」と私には珍しく進んで撮りに行ったのでした。
そしたらあ、写真撮っていいんだ?って感じでみんな写真を撮りだす…
案の定、その後すぐに新婦はお色直しに向かった…
新郎新婦がお色直しの為に退場している間はプロフィールビデオが流れていました。
BGMは中島みゆきの「糸」。
私たちの結婚式の時、エンドロールがBank Bandの「糸」(中島みゆきのカバー)だったので何とも感慨深かった。
お色直し終了…
新婦のドレスの色は何色なのか?!
紫でした~
大当たり!
クイズに正解したと言う事で、プレゼントをもらいました。
可愛いブタちゃんの調味料入れ
当てることができなかった高校時代の友人曰く
「私、絶対オレンジだと思った!オレンジ色の持ち物結構持ってたし!」と悔しがっていましたが…
私は直感で紫だと思ったんだよね~紫似合いそうだし。
で、あとで新婦に話を聞いたところ、最初は青のドレスにする予定が、おなかが大きくなっていたので紫のドレスだったら入った。とのこと。
そのあとは余興のお時間
新郎大学友人のスピーチ
さらに新郎高校時代友人の「愛は勝つ」…
そして宴もたけなわ…となったところで
新婦から両親への手紙…
大号泣か?と思いきや、
お父さんとお母さんを呼び間違えるハプニングあり。
涙が一気に笑いに変わる…w
これも彼女らしくてとてもよかった(*´∀`*)
花束贈呈→送賓
送賓の時のBGMはSuperflyの「愛をこめて花束を」でした。
私たちの結婚式の時は花束贈呈の時に使った曲です。大好きな曲。
11月には二人の赤ちゃんが産まれるそうなので、ほんとーにめでたい。
頑張って元気な可愛い子を産んでいただきたいと思います。
幸せになってね!